2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Raspberry Pi の配線を整理

だんだんデバイスが増えてきて配線がとっちらかってきたので、100均のメッシュバスケットとタイラップで整理してみました。縦置きにしたら場所も取らないしなんかかっこいいかも 結構すっきりしました(^_^)

Raspberry Pi で赤外線リモコン

ようやく、というかずっとやる予定でやっていなかった Raspberry Piを赤外線リモコンにする というのをやってみました。参照:http://homebrew.jp/show?page=1480 ハードウェア パーツ パーツは "Arduinoでリモコン" で使ったのと同じ物を使います。 LED:OS…

Raspberry Pi でI2C: キャラクタLCD

秋月のACM1602NI-FLW-FBW-M01を使ったキャラクタLCDモジュールを購入しました。 Raspberry Piに接続するも、当初思ったように動かなくて困っていたのですが こちらのページ に答えがあり、 要するにモジュールのPICマイコンの処理が間に合っていないという残…

Raspberry Pi でI2C: C言語プログラミング

C言語でのI2Cデバイスプログラミングについて簡単にまとめました。 LinuxのI2Cデバイスドライバ 個別デバイスドライバ LinuxでのI2Cデバイスへのアクセスは、それぞれ個別のドライバを作成して行うというのが基本的なポリシーとなっています。 例えば driver…

Raspberry Pi でI2C: ハブ作成

I2Cデバイスを複数つなげるために、ハブ作成しました。 USBハブっぽい感じで。 他のボードにも使い回せそうですしね。VDD/SCL/SDA/GND の4端子なんですが、割り込み用にGPIO引いといた方がよかったかも...

国内IPのみからsshを受け付ける設定(Fedora firewalld)

自宅なりレンタルなり、自前でサーバーを立ち上げて公開するとあっという間に世界中からアタックがやってきます。 うちでは会社や出先からちょっと設定をいじったりソースを取り出したりしたいなという時のために自宅鯖のsshを開けていて、 アタックがあった…

Raspberry Pi でI2C: 温度センサーを使う

Raspberry PiでI2Cデバイスをいくつか使ってみたので、何回かに分けて紹介したいと思います。まずは秋月のADT7410を使用した温度センサーモジュールを接続し、温度データを読めるようになるまでの道のりを紹介します。 ただしこのデバイスはRaspberry Piとは…