2012-01-01から1年間の記事一覧
小ネタです。 例によってUNIX系環境限定の話です。node.jsのアプリを起動するときって % node hello.js みたいにしていたのですが、nodeをJSのインタプリタととらえればhello.js: #!/bin/env node console.log('hello'); みたいにshebang書けば(もちろん実…
ブラウザから日本語TTSと言えばgoogle翻訳の非公式APIが有名(?)ですが、ローカルで堂々と使える仕組みを試してみました。とは言っても骨格部分はこちら:凹みTips - Node.js 用 Open JTalk アドオンを作ってみた からもらってきたもので、私はただその上にサ…
ブラウザで簡単に音声波形みたいなものを描画したくて、HTML5のcavasとfile APIの勉強がてら作ってみました。ソース https://github.com/penkoba/drop_n_drawテストページ http://www.geocities.jp/phan_tom_0/drop_n_draw/drop_n_draw.htmlというわけで簡単…
前回の続編、というか別バージョンです。前回はオーディオ出力の所をアプリケーション側でALSAで実装しましたが、 よくよく見てみるとhts_engine_APIのライブラリの中に、 PortAudioというオーディオライブラリを使って出力するコードがあります。PortAudio…
OpenJTalk (http://open-jtalk.sourceforge.net/) はオープンソースの日本語TTSです。OpenJTalkに含まれるアプリケーション(open_jtalk)は合成音声をwavファイルとして出力するのですが、 この方法だとアプリケーションに組み込んで使用するには向きません。…
音声リモコンのトリガーとして、赤外線の測距センサーを使ってみました。 ブレッドボードのサイドについてるのがそれで、シャープのセンサーSHARP 2Y0A21です。1000円弱くらい。ちょっと高い。回路は前回のリモコンの受信送信のやつからセンサーと動作インジ…
PC-OP-RS1, lemon_corn とjulius で音声リモコンを作ってみました。操作対象はテレビとCATVのSTBです。 juliusは本体とグラマー認識キットも使います。とりあえず孤立単語認識で、1コマンド認識したらlemon_cornを発行して終了するという一番単純なものです…
どこかにSONYのテレビのコマンドのコンプリスト落ちてないかな と書きましたが、わかる範囲で少し調べたので書いておきます。調べる過程で、lemon_cornを少し改良しました。-forgeでコマンドパターンを生成するときに一度保存してからじゃないと発行できなか…
以前書いたように、PC-OP-RS1は簡単に使えて楽なのですが動かない機器も存在します。そこで、少し動作をいじれるものを作ってみることにします。ここではArduinoにIrの受光モジュールとLEDをつないで、学習リモコンを作ってみました。まずはPC-OP-RS1互換の…
前回の続きです。「学習しなくても任意のパターンを発信できるようにしたい」と書きましたが、実装しました。githubにアップしてあります。 まだ整理したいところがありますが、とりあえず同志の協力も得ましていくつかの機器で動作確認しています。 % lemon…
続きものなのでこんなタイトルにしていますが、今回はLinuxとはあんまり関係ないです。PC-OP-RS1で受信したリモコン信号をちょっと観察してみる話です。 実際に手持ちのリモコンの信号を見てみたい方はこのコードを落としてコンパイルしてみてください。うち…
前回の続きです。PC-OP-RS1と通信ができるようになったので、プログラムを書いてLinuxからコマンドで機器を操作できるようにします。技術的には基本的にシリアルプログラミングができれば書けるのですが、PC-OP-RS1のコマンド体系がわからないことにはどうし…
前回の続きです。PC-OP-RS1をLinuxで使ってみます。 デバイスとしてはUSB-serialに見え、ドライバはftdi-sioを使います。まず、デバイスをUSBに挿したときのdmesgはこんな感じ。 [ 6291.206109] usb 6-2: new full speed USB device number 4 using uhci_hcd…
というか思いつくままに。ブログの勝手がまだよくわからないです。 パソコンから使えるリモコンもいくつかありますが、ほどほどの値段で手軽にいじって使える Buffalo RemoteStation PC-OP-RS1。クロシコのKURO-RSも似てますが同じものなのかどうかよくわか…
技術ネタなど適当に書いて共有できる場所が欲しくて始めてみます。 自分のメモ書きで終わるのかもしれないけど、 なんか膨らませられたらいいかな