Linuxでリモコンを使う(4)

前回の続きです。

「学習しなくても任意のパターンを発信できるようにしたい」と書きましたが、実装しました。githubにアップしてあります。
まだ整理したいところがありますが、とりあえず同志の協力も得ましていくつかの機器で動作確認しています。

% lemon_corn -forge SONY,0001,2e tv_pwr_on
ffffffc00ffc3ff0ffc0ff033ff0ffc00ffc3ff0033ff0033f00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000fcffff033ff0ffc0ff03ff0ffcc0ff033ff0ffc00ffcc00ffc00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000f0ffff0ffcc0ff03ff0ffc3ff003ff0ffcc0ff033ff0033ff003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
written new data to /home/koba/.lemon_corn/lemon_corn.data.

こんなかんじでformatにしたがってパターンを生成してデータファイルに追加します。この例のように、SONYフォーマットのproduct=0x0001, command=0x2e というコマンドが「電源オン」になっています(少なくともうちのテレビはこれで動きます)。「電源オフ」はcommand=0x2f です。
こんな隠しコマンドも叩けるようになると面白くなってきます。例えば音声認識で「テレビをつける」って言っているのにトグルコマンドしか発行できなければ、テレビの状態をなんらかの手段で取得して制御する必要がありますが、オン/オフ個別コマンドがあればそこは単純になります。

東芝のテレビのコマンドはこちらに詳しいです。
「A9 画面に一瞬Tと表示される」
のコマンドも動作確認できました(笑)

どこかにSONYのテレビのコマンドのコンプリスト落ちてないかな...